
方解石中の珪灰鉄鉱:方解石中に柱状の結晶が含まれる(岐阜県飛騨市神岡町神岡鉱山)

柱状の結晶の拡大:方解石中に方鉛鉱、水晶を伴う

晶洞の空隙を埋める珪灰鉄鉱:水晶の隙間を埋めている(岐阜県関市洞戸鉱山)

空隙の拡大:水晶の空隙に珪灰鉄鉱の結晶が見られる
基本情報
- 硬度:6
- 比重:4
- 組成:CaFe²⁺₂Fe³⁺O(Si₂O₇)(OH)
- 色:鉄黒色、不透明
- 劈開:(010),(001)に明確
- 結晶系:斜方晶系、単斜晶系
- 共生鉱物:石英、方解石、灰鉄輝石
特徴
イタリヤのエルバ島(Elba、ラテン語でIlva)で発見された鉱物。組成にはMnを含むこともあり、マンガン珪灰鉄鉱と呼ばれる。
産地/産状
スカルン鉱床で産出する。結晶の場合には柱状結晶で産出することが多いが。通常は脈石や微細結晶の塊状で産出することが多い。
用途
スカルン鉱床などで多量に産出することもあるが、利用用途は特にない。