ベルチェ鉱(Berthierite)

硫化鉱物

石英空隙のベルチェ鉱結晶:石英の空隙にベルチェ鉱の結晶が形成されている。(長野県阿智村戸沢鉱山)

結晶部分の拡大:表面が青く酸化している。

基本情報

  • 硬度:2-3
  • 比重:4.0
  • 組成:FeSb₂S₄
  • 色:鉄灰色、虹色
  • 劈開:不明瞭
  • 結晶系:斜方晶系
  • 共生鉱物:輝安鉱、黄鉄鉱、石英、

特徴

外観から輝安鉱と区別が難しい。ベルチェ鉱は表面の酸化により虹色の外観になることもある。1827年にフランスで発見され、フランス人地質学者/鉱山技師のPierre Berthierにちなんで命名された。

産地/産状

輝安鉱に伴って、熱水鉱床などから産する。

用途

輝安鉱と共にアンチモニーの主要鉱石として利用される。

タイトルとURLをコピーしました